乳がんは、自分とは縁遠いことと思う方も多いかもしれません。
しかし、日本人女性は年間約11人に1人の割合(2018年推計)*で乳がんを患う。
私の曾祖母や、元勤務していた会社の上司も、乳がんを患っており自分自身にとっても身近な病でした。
乳房切除となると、ホルモンのバラン崩れたり、女性としてのアイデンティティを見失い、自信を無くしてしまう人も少なくありません。
パリ国際ランジェリー展での出会い
2021年のパリ国際ランジェリー展(オンライン)では、乳がんによる乳房切除を乗り越えた女性自身が立ち上げたブランドが出展していました。
こちらのブランドの商品が特徴的であったのは、従来の術後用のブラジャーとは異なり、ブラジャーの形を成すものではないという事。
オランダ発、Breast Flower。
そのブランド名の通り、切除後のバスト部分にまるで大輪の花が咲いたかのよう。
隠すのではなく、その部分を強調して美しく見せる。
Breast Flower誕生までのストーリー
ブランド創始者であるMs. Kamroen Farzan(写真モデル)は、自身が乳がんを患い、乳房切除後に再建か否かの選択を迫られます。
しかし彼女は自身の体にシリコンを入れるという選択をせず、ありのままの体を受け入れることを選択。
ただ、それは決して楽なものではなく、乳房切除後は気持ちが沈み、外出もままならない日々が続きます。
彼女は当時勤めていた会社をやめ、自分自身と向き合うことに。
ある日、彼女がベッドに横たわっていた時に、ふと花のコサージュが目に入ります。
それを切除した胸元にかざしてみた時、衝撃が走った。
今までは鏡を見ることを恐れていた乳房切除後の部分に花が咲き、片方のバストと対になって美しい花を咲かせている。
その姿を見て、「自分の体は美しい。」そう感じることができました。
それが、Breast Flowerが生まれたストーリー。
品質にもこだわり、オールハンドメイドでオランダ国内で製造される大輪の花。
Breast Flower本体の内側(肌に着ける部分)は、シリコンで作られており、肌に優しくフィットします。
現在はClassic Collection(写真着用)と洋服に響きにくいSmooth Collectionを展開。
Classic Collectionの中央にはスワロフスキーが輝きます。
バストの代わりにボリュームを出してくれるので、(乳がん術後用でない)ブラジャーやボディスーツとのコーディネートも楽しめる。
バストも心も彩るジュエリー
バストも心も彩るジュエリー。それがBreast Flowerであり、女性の心を健康に、そしてポジティブに保つ手助けをする。
「メンタルの健康が一番大切。」彼女はそう断言します。
メンタルが健康でポジティブであれば、その後の人生の可能性は無限に広がる。
インタビューの際には、ブランド創始者の彼女自身が花が咲いたような笑顔で、自身のブランドと人生について語ってくれました。
乳がん、そして乳房切除は、女性としての終わりではない。
乳がんによって、その先の人生の選択肢が決まってしまうわけではない。
そんな勇気をもらえるインタビューとなりました。
Comentários